※0円で無料コンサルあり!公式サイトと求人サイトを兼ねたホームページ制作
最近、ホームページの重要性が増しています。特に自社のサービス紹介だけでなく、新卒・中途の人材採用に効果のあるホームページが注目されています。リクルートで長年ノウハウを積んだプロが、無料でコンサルします。
☞ホームページの無料コンサルはこちら
イベルメクチンが、新型コロナウイルス対策として注目されています。2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智氏が開発した薬としても有名です。
北里大学の花木秀明氏は、「イベルメクチンは、予防に89%、早期治療に82%、死亡率にも75%の改善が見られる」と語っています。
本記事は、イベルメクチンとは何か、飲み方、購入方法、効果事例、副作用、リアルな口コミ他ついて詳しく解説します。
Contents
1. イベルメクチンとは

イベルメクチンを開発した大村智氏
1‐1. イベルメクチンの発見
1974年静岡県川奈のゴルフ場で採取した土壌から、イベルメクチンの素となる新種の放線菌が大村智(さとし)博士によって発見されました。この新種の放線菌は、「ストレプトミセス属放線菌」です。
実は病原菌による感染症の治療には、抗生物質を含んだ抗菌薬が活用されています。そしてその抗生物質の多くは、土壌に生息する放線 菌という微生物が創り出しているのです。大村博士は、このストレプ属放線菌が生成する「エバーメクチン」という化学物質の有効性に着目しました。それが、イベルメクチンの開発につながっていきます。
1-1-1. 土壌の中に生息する放線菌とは
放線菌とは、土壌の中に生息する原核微生物です。細胞の構造や大きさは細菌類と類似しており、糸状菌(しじょうきん)のように放射状に菌糸が成育し、その先端には様々な形の胞子を形成します。
1-1-2. 計480種の新規化合物を発見し、感染症の撲滅に貢献
大村智(さとし 1935年7月12日~)は、日本の天然物化学の科学者。2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。北里大学特別栄誉教授、東京理科大学特別栄誉博士、薬学博士(東京大学)、理学博士(東京理科大学)。
微生物が生産する天然有機化合物の探索研究を、45年間行っている。今まで計480種類以上の新規化合物を発見し、感染症などの予防・撲滅、創薬、生命現象の解明に貢献している。
山梨県北巨摩郡神山村の農家の長男として生まれた。山梨大学学芸部自然学科卒業。卒業後、工業高校の教師、東京教育大学の研究生、高校教諭、山梨大学工学部発酵生産学科の助手を経て、北里研究所の研究員採用試験に合格。社団法人北里研究所研究部抗生物質研究室技師補として赴任した。1968年、北里研究所での「Leucomycinに関する研究」で東京大学から薬学博士を授与された。北里大学薬学部助教授に就任。
カナダの国際会議で知り合ったアメリカ化学会会長のマックス・ティシュラーに対して留学を打診し、その縁で1971年ウェズリアン大学の客員教授も兼任するようになった。
この時大村博士は、メルク・アンド・カンパニーからの研究費も獲得した。ちなみにマックス・ティシュラー氏も、タフツ大学で化学を学び優等の成績で卒業後、ハーバード大学で教鞭を取り、メルクに就職している。
大村博士は、微生物が生産する有益な天然有機化合物の研究を続け、実に480種類以上の新規化合物を発見した。遺伝子操作による「初めての新規化合物の創製」、マクロライドを中心とした「生物有機化学研究と有用化合物の創製」、工業的に重要な「抗寄生虫抗生物質イベルメクチンの生産菌の遺伝子解析」は、世界に先駆けた研究であり、医学、生物学、化学をはじめ生命科学の広い発展に多大な貢献をしている。
1‐2. イベルメクチンの開発
1973年、大村氏は世界的な製薬会社メルク・アンド・カンパニーと共同研究を開始しました。当初は動物薬を目的にしており、抗寄生虫薬や動物発育促進物質などのスクリーニングでした。研究開始前、大村教授とメルク社のDr.B.Woodruff(ストレプトマイシンを発見したS.A.Waksmanの弟子)は10日間ほどホテルに缶詰めで、「研究の進め方」や「契約書の詰め」を行いました。
北里研究所大村グループは、できるだけ多くの種類の土壌由来の放線菌を選び、その菌株を複数の培地で液体培養しました。メルク社では大村グループが送付した放線菌の培養液をマウスに投与し、スクリーニングが行われました。
そしてある日、メルク社から「OS-3153株は寄生虫に有効な物質を創り出しているので、更なる研究を続ける」と大村教授に連絡が来ます。ちなみにOS-3153のOSとは、O=大村、S=智(さとし)の略です。
研究が続けられた結果、1979年ついに放線菌OS-3153株(メルク社ではMA-4680株)が生産する物質は、新しい抗生物質で様々な寄生虫に効果があることが判明しました。この物質は、「エバーメクチン」と命名されました。
この間メルク社からは、放線菌OS-3153株を3億円で買いたいとの申し出がありました。当時北里研究所の理事会は乗り気であったものの、大村教授はこれを拒否しました。しかしこの放線菌OS-3153株はその後、200億円余りの特許料を北里研究所にもたらし、新病院の建設、大村研究室の研究資金、研究奨励基金の設立、北里研究所の再建に大いに貢献しました。
1‐3. イベルメクチンの国内での臨床試験
2021年7月2日、興和株式会社(名古屋本社)はイベルメクチンの効果や安全性を確かめる臨床試験を始めると発表しました。興和の三輪社長は、「日本においては、企業が主体となった臨床試験は行われておりません。国民の皆様のため、本臨床試験を実施しなければならないと」と述べました。
治験は北里大学と共同で進め、東京・愛知の新型コロナウイルスの軽症患者1,000人を対象に、実施される予定です。早ければ年末にも新薬としての手続きに入り、承認後は興和が製造・販売も担う見通しです。

イベルメクチンをコロナ治療に使用するため、臨床試験の開始を発表した興和株式会社。東京医師会の尾崎治夫会長もイベルメクチンの有効な使用法を提言してきた
2. イベルメクチンジェネリック
イベルメクチンジェネリックは、「ストロメクトール」のジェネリック医薬品です。
ストロメクトールは有効成分イベルメクチンを含んでおり、腸管糞線虫症と疥癬症の治療に対して効果的な経口駆虫薬です。人体に対して有害性はなく、どなたでも安心してお使い頂ける安全性の高い薬です。
※腸管糞線虫症
腸管糞線虫症とは、糞線虫が原因の感染症です。主な症状として、腹痛や吐き気などを引き起こします
3. イベルメクチンの効果事例
イベルメクチンは、新型コロナウイルスに対してどのような効果があるのでしょうか。また世界で、どのような効果事例があるのでしょうか。以下に紹介します。
まずイベルメクチンの効果ですが、北里大学の大村智記念研究所感染制御研究センターの花木秀明氏は、以下のように語っています。
イベルメクチンは、予防に89%、早期治療に82%、死亡率にも75%の改善が見られる
また、実際にイベルメクチンが風土病や新型コロナウイルスの感染者&死亡者を劇的に抑制した事例が多数あります。以下に一部を、紹介します。
3‐1. 風土病オンコセルカ症撲滅に貢献
イベルメクチン効果事例①/イベルメクチン無償提供プログラムは、熱帯地方の風土病オンコセルカ症(河川盲目症)の撲滅に貢献
1974年、WHO(世界保健機構)、世界銀行、UNDP(国連開発計画)、FAO(国連食糧農業機関)のもと、オンコセルカ症(河川盲目症)制御プログラムがスタートした。この時メルク社の米国本社研究所のウィリアム・セシル・キャンベル博士は、イベルワクチン(メクチザン®)を河川盲目症(オンコセルカ症)治療薬として開発するよう提案した。その結果イベルワクチンが、河川盲目症(オンコセルカ症)に効果があることが証明された。1987年10月、メルク社は河川盲目症(オンコセルカ症)撲滅に向けて数量と期間に制限をつけず、「必要な人がいる限り、必要なだけ」イベルワクチン(メクチザン®)を無償提供する取り組みを始めた。プログラム開始から25年以上が経過し、目覚ましい成果が報告されている。中南米のコロンビア、エクアドル、メキシコでは、WHOが河川盲目症(オンコセルカ症)の撲滅を宣言。グアテマラでは2011年に感染終息し、現在WHOによる撲滅宣言を待っている。イベルワクチン(メクチザン®)無償提供プログラムは、特定の疾患の撲滅を目的とした医薬品寄贈プログラムとして世界で最も長く継続しているものである。毎年2億5千万人以上に投与、1987年より通算20億処方分以上が提供された。
イベルワクチン(メクチザン®)無償提供プログラム責任者で、人道的活動が評価され大英帝国勲章第5位を授与されたエイドリアン・ホプキンス氏は、「1987年に寄付について発表した際、私たちがメクチザン®の無償提供により疾患を撲滅しようとしているなど誰が想像できたでしょうか。メクチザン®は地域の人々の生活と経済を変えることができるのです」と述べている。
※参照/25年以上にわたる河川盲目症(オンコセルカ症)撲滅への取り組み
3‐2. インド、メキシコ、ペルーのコロナ鎮静に効果
イベルメクチン効果事例②/イベルメクチンがインド、メキシコ、ペルー他のコロナに対して絶大な効果を発揮
FLCCCは、2020年の夏頃から「イベルメクチンとビタミンを使用した治療が有効だ」として世界中の国々に推奨している。ELCCCの提言を受けて、インド、メキシコ、ペルー、パナマ、ポルトガルはイベルメクチンを使用し、感染を鎮静化した。特にインドでは、イベルメクチンを配布したいくつかの州で感染者数や死亡者数が急激に減少した(※下グラフ参照)。ELCCCは日本にも提言していたが、2021年6月11日立憲民主党の中島克仁議員が衆議院厚労委員会でオリパラ事務局に対し「どのように対応しているのか」と質問したところ、事務局は文書が届いたことさえも把握せず、放置していたことが判明した。
4. 医療現場での活用
4‐1. 日本におけるコロナワクチンの状況
日本国内における新型コロナウイルスに対するコロナワクチンの種類と特徴を、以下にまとめました。
コロナワクチン | 名前・特徴 | トピックス |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
4‐2. 国内製薬企業の新型コロナウイルス治療薬開発状況
医療体制のひっ迫による自宅療養者の死亡数の増加により、早期の新型コロナウイルス感染症治療薬の開発が求められています。現在の主要国内製薬企業の治療薬開発状況を、以下にまとめました。
4-2-1.『興和株式会社』/「イベルメクチン」の治験開始へ
![]() |
4-2-2.『富士フィルム 富山化学株式会社』/「アビガン」の再治験を実施中
![]() |
|
4-2-3.『中外製薬』/「アクテムラ」の年内承認申請を目指す
![]() |
|
4-2-4.『塩野義製薬株式会社』/「飲み薬」タイプの新型コロナウイルス治療薬
![]() |
|
4-2-5.『ロート製薬株式会社』/重症肺炎患者向けの飲み薬「ADR-001」を開発中
![]() |
|
4-2-6.『日本新薬株式会社』/国産初の「核酸医薬」の2022年治験入りを目指す
![]() |
|
4‐3. イベルメクチンの処方事例
2021年8月、「情報ライブ ミヤネ屋」に兵庫県尼崎市「長尾クリニック」の長尾和宏医師が出演しました。テーマは、「コロナ自宅療養者の治療」についてです。Youtube動画『【今すぐ5類】重症化待たず即治療!長尾和宏【イベルメクチンは効く】』から、以下ご紹介します。

2021年8月にミヤネ屋で放送されたコロナ対策について、兵庫県尼崎市の「長尾クリニック」の長尾和宏医師は、独自の解決案を提案した
番組に出演された長尾医師のイベルメクチン処方提案のポイントを、以下にまとめました。
長尾和宏医師の新型コロナ医療逼迫に対する解決提案のポイント
・長尾和宏医師は、2020年4月から500人以上の新型コロナ患者の発熱外来や在宅診療の診療実績がある
・①『今すぐ、インフルエンザと同じ5類にすべきである』
→今のままでは保健所の調整や中等症にならないと治療がすぐに受けられず、陽性者は重症化し、医療崩壊する
→現状は、保健所が目詰まりの原因になっており、このまま死者が増えていく
・②『開業医による、即治療と即診断』
→病床数の問題ではなく、開業医が防波堤となり、早期診断&その場で治療するシステム=5類にするということ
→1年半で診断した500人のうち、在宅療養管理は250人で、そのうち亡くなった人は一人もいない
→コロナは早期治療が一番重要で、“タイムラグ”が死亡者を生んでいる
・③『治療薬として、イベルメクチンの活用』
→陽性と判明したら、すぐに飲むべき
→1人に4錠ずつ、国民に全員に配ったらどうか
・2021年8月の長尾クリニックの状況は、発熱外来者が増加傾向で1日50人前後。そのうち20~30人が陽性者で、ほぼ全員が自宅療養になる(携帯電話でフォロー)
・肺が真っ白になった患者などが来た場合、クリニックとしては入院できないという前提で、「在宅酸素」や「ステロイド」「イベルメクチン」などのあらゆる武器を処方し、メールで毎日やり取りをしていく
5. イベルメクチンが購入できる通販サイト
コロナの治療を受けれない自宅療養者が増える中、「イベルメクチンの購入方法ってどうすればいい?」「イベルメクチンを通販でダイレクトに買いたい!」と考えている方も多いと思います。イベルメクチンは発明されて30年以上経っているので、特許期限が切れて、インドや台湾、シンガポールなどでジェネリックとして製造・販売されています。
イベルメクチンのジェネリック購入は国際便になるので2~3週間はかかりますが、通販サイトで安く購入することができます。以下は、12㎎のイベルメクチン1錠あたりの最安値の安い順に表示しています。
5-1.『おくすり選択の自由 アイドラッグストアー』
5-2.『お薬ナビ』
5-3.『薬のデリバリー』
5-4.『お薬通販部』
5-5.『ライフパートナー』
5-6.『ベストケンコー』
![]() |
|
5-7.『UNIDRU 自分らしく、ユニドラと』
5-8.『ココロ薬局』
5-9.『ペットの通販サイト ぽちたま薬局』

イベルメクチンをインターネットで購入すると、ジェネリック製品が主にインドやシンガポールから国際郵便で送られてくる

2021年8月10日夜に上記のネット通販でオーダーし、10日後の8月21日に無事筆者の手元にインドから国際小包で到着した。バーコード追跡されるので、紛失の可能性も低いと思われる

イベルメクチンの予防コストは、大人は2週間に12㎎を1錠服用するとすると、最安値が1錠132円。2週間で1錠、4週間(1ヶ月)で2錠とすると、1ヶ月に132円✕2=計264円しかかからない。イベルメクチンは発明後30以上年経過し、人間用イベルメクチン適量服用による死亡事実記録は世界中1件も存在しない。コロナによる莫大な経済損失と自殺者の増加、自宅療養の悲劇を考えると、効果や認証手続きの議論の余地はない
6. イベルメクチンの飲み方
イベルメクチンは、実際にどのように処方すればいいのでしょうか。以下、ポイントを掲載します。
体重 | 服用量の目安/3㎎ | 服用量の目安/12㎎ |
15~24㎏ | 3㎎:1錠 | 0.5錠 |
25~35㎏ | 3㎎:2錠 | 0.5錠 |
36~50㎏ | 3㎎:3錠 | 1錠 |
51~65㎏ | 3㎎:4錠 | 1錠 |
66~79㎏ | 3㎎:5錠 | 1錠 |
80~90㎏ | 3㎎:6錠~ | 1.5錠 |
予防 | 0.2㎎/㎏を初日と48時間後に1回、その後2週間ごとに服用 |
軽症~中等症 | 0.2㎎/㎏を1日1回5日間、または回復するまで |
※15㎏未満のお子様は、服用できません
<例. 体重50㎏の方は、イベルメクチン3㎎を3錠、5日間服用>
1日1回、食前または食後に服用します。朝、昼、夜のどのタイミングで服用するかは自由ですが、朝服用した場合は、5日間朝に服用するようにして下さい。
<※注意事項>
・イベルメクチンは、高齢者への安全性は確立されていません
・イベルメクチンに対し、過敏症、既往歴のある方やアレルギーの方は、服用できません
・胎児への影響は不明のため、妊娠中、妊娠予定の方は服用前に必ず医師にご相談下さい
・母乳に移行する可能性があるため、授乳中の場合も同様に、服用前に必ず医師にご相談下さい
7. イベルメクチンの副作用リスクについて
イベルメクチンは、もともとはダニによる皮膚疾患の治療や腸管糞線虫症という寄生虫の虫下しとして開発された薬です。新型コロナウイルス用に開発されたものではないので、コロナ治療の臨床試験で試されている高用量投与での安全性はまだ確認はされていないということは認識しておく必要があります。
・7‐1/安全性の確立について
高齢者の使用新型コロナウイルス対策として最もニーズの高い高齢者の使用ですが、まだイベルメクチンの安全性は確立されていません。高齢者の方は肝臓や胃、心臓機能が低下している場合があります。また他の薬を日常的に併用していたり、合併症がある場合もあるため、服用には注意が必要です。
・7‐2/妊婦や産婦の服用について
妊婦や産婦の使用イベルメクチンの妊娠中の女性の使用に関する安全性は、まだ確立していません。ただ妊娠している可能性のある女性には、「治療上のメリットがリスクを上回る」と判断される場合にのみ投与されることが推奨されています。
・7‐3/15㎏未満の子どもの服用について
子どもの使用体重15㎏未満の子どもに対するイベルメクチンの安全性は、まだ確立されていません。使用については、お医者さんの判断を仰ぐ必要があります。
・7‐4/イベルメクチンの副作用について
イベルメクチンの一般的な使用において副採用は稀なようですが、初期症状等念のために注意しましょう。
①重い皮膚、粘膜障害発疹、発疹、発赤、水ぶくれ、うみ、皮がむける、皮膚の熱感や痛み、かゆみ、唇や口内のただれ、のどの痛み、目の充血、発熱、全身けん怠感などの症状
②肝臓の障害だるい、食欲がない、吐き気がする、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色になるなどの症状
③血小板の減少鼻血が出る、歯肉が出血する、血尿が出る、皮下出血(血豆・青あざ)、血が止まりにくい
④その他の症状外国で実施された腸管糞線虫症を対象とした臨床試験では、「11.0%の副作用」が確認されました。「吐き気(吐く)」と「下痢」がそれぞれ「1.8%」認められました。また副作用は、「疥癬の投与」で「肝機能異常が0.4%」、「腸管糞線虫症の投与」で「好酸球数増加が1.2%」認められました。
8. イベルメクチンに関するネット上の口コミ
イベルメクチン関連のネット上の口コミインターネット上には、イベルメクチンに関する様々な投稿がアップされています。その中から具体的な内容を含んでいるものをピックアップし、以下にご紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 異常ないので、家族全員に飲ませました。その後、友人の家族に10家族分無料で配布しました。(笑)体にも、異常ありません。コロナにかかった人もでませんよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9. イベルメクチン関連のYoutube動画紹介
ここでは、イベルメクチンに関する再生回数の多いYouTube動画とそのポイントをご紹介します。過去の報道映像も含めて、客観的な事実がかなり含まれているものもあるので、かなり参考になります。
◇YouTube/『コロナ治療薬なるか「イベルメクチン」治験開始(2021年7月1日)』
・2021年7月1日、株式会社興和が発表
・コロナ患者対象のイベルメクチン臨床試験を開始
・イベルメクチンは、北里大学の大村智特別栄誉教授が開発した抗寄生虫薬
・興和は、北里大学と共同で最終段階の治験へ
・興和美輪社長は「東京都医師会と治験を始めたい」
◇YouTube/『急増「コロナ治療薬」でないのに…未承認薬を服用する人も【新型コロナ】』
・コロナの未承認薬を服用する人が増加
・三重県在住50代男性は、「代行サイト」を使用
・認可コロナ治療薬は「レムシビル」と「デキサメタゾン」の2種類のみ
・「孫の保育園で感染者が出た。副作用は特にない」
・未承認薬は「医薬品副作用被害救済制度」の非対象の可能性
◇YouTube/『【日本初特効薬?イベルメクチン実用化を阻む3つの壁】報道1930まとめ21/3/10放送』
・特例承認①「緊急を要するもので方法がない」
・特例承認②「外国で販売が認められている」
・条件付早期承認「海外で販売されている実績がなくても認められる」
・第Ⅲ相の治験が重要になってくる/松本哲哉教授
・まず承認した後にフォローすればいいのではないか/堤伸輔氏
◇YouTube/『コロナ第4波で自宅療養急増も治療薬がない…医療現場から見えた課題』
・コロナ第4波で自宅療養者が急増している
・現在軽症者用のコロナ承認薬はない状況
・熱が下がらない患者に、適応外使用の薬を処方する医師とは
・大阪市阿倍野区オノダクリニックは、コロナ患者にイベルメクチンを処方
・処方された50代の女性は「劇的に治まりました」との声
◇YouTube/『個人輸入代行で薬を輸入してみた【オオサカ堂、ヒマラ屋、ベストドラッグ】』
・コロナ対策として個人輸入代行業者を活用
・オオサカ堂、ヒマラ屋、ベストドラッグを使用
・「薬は本物か?」「業者は信頼できるのか?」という不安はあった
・コロナ禍では個人輸入代行は重要な手段
・サービス形態の変更は、ツイッターアカウントで確認できる
◇YouTube/『ノーベル賞大村氏ら開発“抗寄生虫薬”が治療薬に?(20/05/02)』
・「イベルメクチン」は感染症の治療薬
・新型コロナウイルスの治療薬の候補
・アメリカ、オーストラリア研究チームがコロナに効果があると報告
・大村智記念研究所の花木秀明氏はウイルスの増殖抑制効果を認識
・イベルメクチンは、世界で5億人以上の投与実績アリ
10. 最後に
8月上旬、都内に住む50代の男性が119番通報がありました。男性はコロナ感染し呼吸困難の状態で救急隊が搬送先を探しましたが、約100の施設が「体制の不備」を理由に受け入れを拒否しました。男性は通報から8時間経過した翌日の未明に、自宅から50㎞離れた病院に入院しました。
またコロナウイルスに感染し、自宅で療養中の患者で死亡した方が、2021年1月~6月で計83人にのぼることが判明しました。現在コロナに感染した場合、医療機関の治療は受けれないと認識しなければならない状況です。しかもデルタ株に進化した新型コロナウイルスは従来よりも感染力も強く、ワクチンの効果も低いという怖さがあります。
アメリカの疾病予防管理センター(CDC)が2021年7月30日に発表した報告書によると、「東部マサチューセッツ州で7月に起きた集団感染で、感染者の74%がワクチン接種を完了しており、ほとんどがデルタ株に感染していた」という衝撃的な内容が書かれています。本記事は決してイベルメクチンの購入&服用を推奨するものではありませんが、今の状況下で「自分の命は自分で守る」「家族の命を守るためにベストを尽くす」ためには、正確な情報を収集し、あらゆる対策を検討する必要があると思われます。